top of page

会社概要

私たちのビジョン 工場内で過剰に生成されるスチームは見えないところで私たちのエネルギー資源を無駄にしています。私たちは、これまで見落とされてきたスチームの問題に挑み、持続可能なエネルギー使用を推進することで、環境への負荷を軽減します。​

私たちDeCarboxn(デカルボ)は、工場や発電所の脱炭素化に向けて、スチーム管理に特化した省エネソリューションを提供する専門企業です。化石燃料の消費削減を目指し、未活用エネルギー資源であるスチームの漏れや無駄を徹底的に調査しています。最新技術を駆使した分析と改善提案を通じて、エネルギー効率を最大限に引き上げ、持続可能な未来の実現に貢献します。

私たちは、環境対策において広範な技術分野の情報を積極的に検証し、コストパフォーマンスに留意しながらお客様に最適な提案を行うことをお約束します。デカルボは、脱炭素事業推進のための知恵袋として、力強いサポートを提供し、お客様と共に持続可能な未来を築いていきます。

地球環境への取り組みとして、DeCarboxnでは包括的なコンサルティング技術を提供しています。特に、多くの工場が見落としがちなスチーム系の対策技術に注力し、燃料費の削減を実現しています。また、管理費の削減にも寄与する遠隔監視システムを推進し、持続可能な運営をサポートしています。

私たちと共に、未来のための持続可能な環境を一緒に創り上げていきましょう。

DeCarboxn事業の柱

 

1.お客様ニーズのヒアリング

お客様の具体的なニーズを徹底的に把握し、最適なソリューションを提案します。

 

2.解決すべき課題の明確化

課題を洗い出し、優先順位をつけて、解決に向けた方向性を定めます。

 

3.対策技術のご紹介

最新技術を活用した具体的な対策技術をお客様にご紹介し、多角的な視点からの解決策を提供します。

 

4.現地調査に基づく導入サポート

現地調査を通じて、お客様の施設に最適な導入方法を提案し、実行をサポートします。

 

5.導入効果の数値化

導入後の効果を定量的に評価し、具体的なデータを提供します。

 

6.数値化に基づくJクレジットの展開検討

数値化した結果を元に、Jクレジットの取得や展開を検討し、環境価値の最大化を図ります。

 

7.効果技術の長期的な検証

導入した技術の長期的な効果を検証し、継続的な改善に努めます。

 

8.次なる対策課題への取り組み

さらなる課題を見極め、新たな対策を提案し続けることで、お客様との関係を深めていきます。

 

これらの柱を通じて、私たちデカルボはお客様と共に持続可能な未来を実現するために尽力します。

 社 名​ 株式会社DeCarboxn

​​

 設 立 2024年11月

​​

 資本金 1,000万円(予定初期資本金)

​​

 住 所 〒141-0022

     東京都品川区東五反田1丁目10-7

     AIOS五反田ビル

​​

 役 員 代表取締役    目黒 真澄

     専務取締役    辻村 司

     最高技術責任者  桂 勤

     取締役      橋村 純

     取締役      森 崇裕

貴社事業所、生産現場の省エネ、脱炭素活動は、
お気軽にご相談ください。

©DeCarboxn Inc. 

bottom of page